優しい人の優しい行動

優しさは、
行動としてあらわれたとき、
その人の特性として強く認識される。

そんな気がしています。

——————————
たとえば、2年ほど前、
Twitterでお見かけしたエピソード。

トイレットペーパーが店舗から消え去った時のこと。

こわもてのおっちゃんが、

買ったばかりのトイレットペーパーを店の前で開け、

出遅れたご高齢者たちに、

少なくてすみませんと言いながら、少しずつ分けていた。

そんなエピソードでした。

——————————
ありがたいなと思いましたね。

非常時に、見知らぬ人たちに分かちあえるというのは、

本当に優しい人ならではの行動。

街角ですれ違ったくらいでは、

この人が優しい人だとは思わないでしょう。

でも、この行動を見た人は、

この人は間違いなく優しい人、

という強い印象をもったと思います。

——————————

実話じゃないかもしれない?

では、わたしの父の話をしようかな。

1990年代に、大規模なコメ不足が起きました。

平成の米騒動ですね。

おぼえていらっしゃるでしょうか?

直接的には冷夏、

間接的には減反政策等の背景があって、

需要に対する供給量が圧倒的に不足。

インディカ米が大量に輸入されましたよね。

——————————

わたしの父は、日本有数の米どころに伝手がありました。

トラックの運転もできました。

古米を大量にかき集めて、

また何時間もかけて関東まで運んできて、

知り合いの人に配りまくったといいます。

対価はもらったり、もらわなかったり。

自分にできることを、

他人に対して提供することに躊躇がない。

根底にあるのは、底抜けの優しさだろうと思います。

短気で感情的で、

迷惑もたくさんかけている父ですが、

誰もが優しい人だとわかっています。

父が困ったときに、助けようとしてくれる人は、

父の優しさを実感した人です。

——————————

行動できなければ、優しくない。

そんなことが言いたいのではありません。

でも、打算のない、

優しさあふれる行動には、

いつもいつも感銘を受けます。

感銘を与えてくれる人のことを、

応援したいと思うのは、

ごく自然なことですね。

記憶に刻まれていきます。

優しい人。

本当に素晴らしい特性です。

——————————

ちなみにちょっとかための余談ですが。。

現在のコメの収穫量、平成の米騒動のときと比べて、

多くなっているとおもいますか?

少なくなっているとおもいますか?

実は少なくなっているようですよ。

ではなぜ、騒動にならないのでしょう。

シンプルに需要が減っているのですね。

需要がなければ供給を落として価格を調整する。

それがいまの仕組みだから。

今後、何らかの要因で需要が跳ね上がっても、

いきなり供給量は上げられないですね。

つぶしてしまった田畑を、

すぐに実らせることはできません。

身体にとりいれる作物を育てるということは、

簡単にインスタントにできるはずがないのですから。。

自分で食べる分は、自分で作る。

そんな意識を持った方が増えたのも、うなづけますね。

現在募集中のメニュー

関連記事

PAGE TOP