本当の思いやり

碧宮レイラです。

占い等をきっかけに、

自分の思い込みや隠れた願いに気づき、

モヤモヤを晴らし、

イキイキとした人生に向かって自ら舵をとっていく。

そんな人が増えてほしいと思いながら、健全な占いをやっています。

 

以前、DV支援のシェルターを運営されている方から、

直接お話を伺う機会がありました。

特に、家に寄り付かず、

夜の街に居場所を求める少女たちの支援をなさっていました。

オーディエンスは、福祉関係者、公務員、弁護士など、

いわゆる専門家と呼ばれる方たちでした。

そのオーディエンスが一斉に息をのんだ、

驚きと共に胸が締め付けられたエピソードがあります。

 

「本当の思いやりとは」について、

しみじみと考えさせられるものでした。

 

かいつまんで説明します。

 

避難先では、色々な生活物資が必要になります。

その中でも、衣類というのは、非常に重要なアイテムだと。

直接、その身にまとうものです。

 

あるとき支援の品が届きました。

衣類と書いてあります。

少女たちは、胸を躍らせて開封します。

 

彼女たちの表情が曇りました。

 

なぜか。

使い古された衣類、使用済みの下着だったからです。

 

想像してみてください。

居場所がなく、愛に飢えている子どもです。

ほぼ全員、自己肯定感は著しく低い。

 

年頃の女性にとっての衣類というものは、

安全安心に、アイデンティティに直結するもの。

 

彼女らが受けたショックは想像するに余りある。

 

「あなたにはお古がお似合い」

「あなたには使い古しで十分」

そんなメッセージだと受け取ってしまっても、

彼女らを責めることはできません。

 

喜びの時間は、

悲しみの時間になってしまいました。

 

これを送った人は、

どんな気持ちでこれを送ったのでしょうか。

使用済みの下着って。。

 

わたしは、責めるというより、

どういう動機、どういう思考でそうなったのか、

純粋に知りたいとおもいました。

でも、直接送り主から話を聴いてはいません。

だから想像するしかありません。

 

当人同士が品物をみて納得した上で取引をする、

いわゆるメルカリ的な感覚を、

寄付や支援に持ち込んでいるのでしょうか。

「無知」がもたらす悲劇だったのでしょうか。

それだけではないような気がしています。

 

人を助ける。

人を思いやる。

言葉にすることはとても簡単です。

 

そして、映えます。

「わたしは人を助けている」

「わたしは人を思いやっている」

まるで勲章でも得たかのように、

みずからの自己イメージを高めていく。

 

もちろん、

心から誰かの役に立ちたいと願い、

深い愛情をもって行動されている方がほとんど。

そう信じています。信じたいです。

 

でも中には、

「助ける」「思いやる」という言葉とはかけ離れた、

大きな大きな勘違いに基づく行動に及ぶ人がいる。

 

他人を助けている自分という虚像に満足している。

究極の自己満足に人助けという言葉を使っている。

そんな人たちもいるのだろうとおもいました。

 

助けるということも、思いやるということも、

相手があることです。

生身の人間が相手なのです。

その相手はどんな人なのか。

どんな気持ちでいるのか。

わからないなら、

直接聞けないなら、

必死で想像することです。

 

本当の思いやりとは、

勲章狙いの自己満足から生まれるものではありません。

 

ハートから湧き上がるのはもちろんのこと、

想像するという思考、

聞いてみるというコミュニケーションのプロセスからも、

生まれてくるものではないでしょうか。

 

このエピソードは、

ずっとわたしの中に鮮明に生き続けています。

 

相手が何を望んでいるのか。

本当に助けになるのか。思いやれているのか。

立ち止まって考えてみる、きいてみる。

自分のためだけになっていないか、問うてみる。

 

占いというサービスを通して向き合うお客様に対しても、

絶対に自己満足にならない。

そう心に決めてサービスを提供していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

PAGE TOP