たった1人でも。

昔の上司に言われた言葉を思い出していました。

「わたしたちの仕事は無力感との闘い。
どんなに身を粉にして働いても、
変わり切れない姿で再び目の前に現れうなだれる人をみるたび、
何のために働いているのかわからなくなったりする。

直接把握できる人数、確率だけで成否を捉えてしまうと、
価値を見出せなくなってしまう。

でもね、1人でいい。
たった1人でも立ち直ることができたら、
その周りの10人がより幸福を感じ、
そのうちの1人の周りの10人がより幸福を感じ、
と立ち直りの効果が広がっていく。
無力感にさいなまれそうになったら思い出して。」

ただの正当化に過ぎない。
突き放せばそういう見方もあるかもしれません。

でも当時のわたしは、
「たった1人」に思いをはせることで、
ずいぶんと気持ちが軽くなったことをおぼえています。

いまわたしが置かれた環境は当時とは全く違いますが、
今でもふと思い出すことがあります。

現代社会では、
定量的な評価が絶対的基準とされることが多々あります。

たしかに基準として明瞭ですから、
エビデンスや権威を大切になさる人々にとっては、
欠くことができない要素かもしれません。

母数が大きければ大きいほど、
自分のサービスが刺さる確率も高くなることも、
そのとおりかとおもいます。

それでもわたしは、
「たった1人」がこの世界にもたらすインパクトに、
心を寄せることができる人であり続けたいとおもいます。

何人いらしても、
かけがえのない「たった1人」として、
「たった1人」に向けて、
コツコツと発信をしていきます。

受け取ってくださる方への感謝とともに。

関連記事

PAGE TOP